こんな方におすすめ!
- 外出先でも音楽鑑賞に拘りたい
- ノイキャン性能も重視している
- コスパ重視で実用的なヘッドホンを探している方

「SOUNDPEATS Space Pro」は、音楽を長時間しっかり聴きたい人&ノイキャン・音質にこだわるけど予算は抑えたい人におすすめ!
こんにちは、ぺー(@pe_log_net)です。
今回はSOUNDPEATS様よりご提供いただいた、「SOUNDPEATS Space Pro」をレビューします!

1万円を切る価格帯ながら、音質、ノイズキャンセリング、外音取り込みといった機能のいずれもクオリティが高く、コスパに優れたワイヤレスイヤホンです。
高機能ワイヤレスヘッドホン(イヤホン)を手頃な価格で探している方は、ぜひチェックしてみてください!
SOUNDPEATS Space Pro

メリット
- コストパフォーマンスの高さ
- シンプルながらにカッコいいデザイン
- バッテリー持続時間が長い
- ノイズキャンセリング(ANC)性能が高い
- 心地良いフィット感
- 同軸デュアルドライバーによるバランスの良い音質
デメリット
- PCゲーム用途では使えない
- アプリで操作できる項目がイヤホンに比べると少ない
- マイク音質は普通~やや難

項目 | 詳細 |
製品名 | SOUNDPEATS Space Pro |
発売日 | 2025年7月7日 |
ブランド名 | SOUNDPEATS |
カラー | ブラック・ベージュ |
サイズ | 165.9×195.6×82.7mm |
重量 | 282g |
ドライバー方式 | φ40mm+10mm 同軸デュアルダイナミックドライバー |
充電時間(最大稼働時間) | 充電:2.5時間 最大稼働時間:151時間 |
特徴 | ANCノイズキャンセリング(最大-47dB) 通話用(ENC)ノイズキャンセリング マルチポイント対応 ゲームモード対応(77ms 低遅延) |

SOUNDPEATSは中国・深圳に本拠を置く音響機器ブランドで、特にコスパに優れたワイヤレスイヤホンで人気があります。
カラーはブラックとベージュの2色展開。
柔らかいイヤーカフで装着感の良さを維持しつつ、強力なANCをもっているため余計な外音をシャットアウトできるのが特徴。
5分の充電で最大約4時間の長時間再生を持続可能。

満充電の場合は条件付きですが最大151時間の持続と非常にパワフルなバッテリー性能も持っています。
同軸デュアルドライバー(40mm+10mm)搭載
同軸デュアルドライバー構成は、音の位相差を最小化しつつ、低音の迫力と高音の解像度を両立。
音楽の“広がり”や“立体感”、“楽器ごとの分離感”を高次元で楽しめるのが最大の特徴です。
従来のシングルドライバーや並列型デュアルドライバーと比べ、より自然で歪みの少ないサウンドを実現している点が、SOUNDPEATS Space Proの大きな強みとなっています。
また、Bluetooth 5.4に対応しワイヤレスでは高音質コーデックのLDAC(最大990kbps)をはじめ、AAC、SBCが利用可能です。
これにより、LDAC対応端末でのワイヤレス接続でハイレゾ相当の高音質を楽しめます。
一方、有線接続はUSB-CとAUX(3.5mmジャック)に対応しており、有線接続時はハイレゾオーディオ認証も取得しているため、ハイレゾ音源の真価を余すことなく再生可能です。
SOUNDPEATS Space Proはワイヤレス・有線の双方で高音質再生に対応し、それぞれの接続方式で違いのないハイレゾ体験を提供しつつ、LDACによるワイヤレス高音質化と有線でのハイレゾ再生の両立を実現している点も大きな強みです。
高いノイズキャンセリング性能
音圧の強い低中音域の騒音に対して非常に強く、音楽リスニング時の没入感を高めてくれる最大-47gbの高いノイズキャンセリング性能が大きな特徴です。
高価格帯の上位モデルに比べればさらなる高みはあるものの、価格に対してはバランスが良く、日常の雑音ノイズ対策に十分な性能を持っています。
また、ANCのオン・オフで音の印象も大きく変わるため、シーンに応じた使い分けも可能です。
有線接続時もANCが使える点もGood!
外観チェック
開封しながら内容物や外観をチェックしていきます。
専用パッケージに封入されています。

内容物はSOUNDPEATS Space Pro本体・Type-Cケーブル・3.5mmジャックケーブル・収納袋・取り扱い説明書が封入されています。

イヤーカップにSOUNDPEATSのロゴが印字されたシンプルでモダンなデザイン。

レザー調になっているためオシャレだしシンプルながらにチープさを感じません。


側面にもSOUNDPEATSのテキストがシンプルに印字されています。

イヤーカップ内側に左右表記のある親切設計。

イヤーパッドやヘッド部分に非常に柔らかいパッドが装着されています。

圧迫感はほぼありません。

伸縮幅は約4cm。頭部のサイズはほぼ気にしなくて問題ないと思います。


カップ左側には主にANCボタンやUSB-Cポート。


カップ右側には音量調整ボタン・電源ボタン・3.5mmジャック・内蔵マイクが備わっています。
ワイヤレス・有線(2種)の多くの接続方式をとっているのも便利ですね。

イヤーカップには自由に角度を調節できる機構があり、折りたたんで収納も可能です。
使用レビュー
ここがポイント!
- イヤーパッドの心地良い付け心地とANCのバランスが良い
- 低音重視の迫力サウンド
- マイク性能は
- PCゲームで使うのは×
フィット感とノイズキャンセリングのバランスが良い

フィット感が絶妙で、圧迫感が薄いのに外音をしっかり遮断してくれるため付け心地とノイズキャンセリングの両立が凄まじく良いです。
ファーストインプレッション僕が一番気に入った部分。
ゲーム用のワイヤレスヘッドホンは高額でもノイズキャンセリングを搭載しないものが多いです。
そのため、没入感を上げるためにイヤーカップのフィット感を上げ、とにかく密閉させる方式を取る製品が多いですよね。
そういった圧迫感が苦手な方もいると思います。
SOUNDPEATS Space Proは反発感のある非常に柔らかなイヤーパットが装着されており、それ自体の密閉感は低いですが、それを高いノイズキャンセリング機能で補う感じ。

送風機の音も圧迫感の強いヘッドセットと同様レベルには打ち消します。
音楽鑑賞の没入感はかなり高く感じました。

付け心地はソフトなのにしっかりと外音遮断してくれるの素晴らしいと思いました!
重量約282gとヘッドホンとしてはやや重めなのは注意。(軽量のゲーミングヘッドセットくらいの重量)
普段ゲーミングヘッドセットを付けなれているので僕としては特に重さが負担に感じたりっていうことはなかったですが、軽量さを重視する場合この点には留意する必要がありそうです。
低音~バランス重視の迫力のサウンド

40mmと10mmの同軸デュアルドライバーを搭載し、重厚で迫力のある低音と繊細でクリアな中高音をバランス良く両立しています。
低音は厚みと深みがありながらもアタック感が強く、ただ強いだけでなくキレの良さも感じられますね。
中音域はクリアで分離感に優れ、ボーカルはやや控えめながら音の輪郭がはっきりして聴きやすいのが特徴。
高音域は主張しすぎず繊細に伸び、全体として低音寄りの弱ドンシャリチューニングながら、聴き疲れしにくいバランスに仕上がっていると思います。
音場は立体的で広がりがあり、ライブ感や楽器ごとの分離感が感じられるため、多様なジャンルの音楽を楽しく聴けるヘッドホンだと感じました。

デフォルトでは特に低音の迫力が強く臨場感溢れているイメージです!
また、「PeatsAudio」アプリでイコライザーをカスタムできるため好みに寄せるのも良いでしょう。


1万円以下の価格帯としては非常に高音質で、バッテリーやノイズキャンセリング性能と合わせてコストパフォーマンスが高いのも魅力です。
マイク性能
SOUNDPEATS Space Proには内蔵マイクが備わっており通話も可能になっています!
こちらのマイク性能をずんだもんボイスを使って簡易的にチェックしていきます。
同社のワイヤレスイヤホンやゲーミングヘッドセットとの比較を行います。

音声のノイズは綺麗に消えている気がしますが、私の環境では背景でピー音が鳴っていますね。音もちょっとこもり気味かも。
外音取り込みは普通
SOUNDPEATS Space Proの外音取り込み機能については、自然さや音の聞こえ方に若干違和感があるものの、日常的に使う分にはさほど大きな支障はないと思います。
低音があまり取り込めず全体の環境音にやや違和感を感じる場合があり、人の声が少し遠くに感じる印象でした。
そのため、会話の内容を正確に聞き取りたい場合にはやや使いづらい面もありますが、構内アナウンスなど大きな音を聞く用途には問題ありません。
結論としては、個人的には「可もなく不可もなく」という印象で、外音取り込みに大きな期待をしない前提で使うのが無難だと思いました。

首にかけられる分イヤホンよりは取り外しやすいし、あまり重要視はしなかったです。
やっぱワイヤレスっていいよね
外出時の荷物にならない・ポケットを圧迫しないなどのメリットはもちろんのこと、椅子に絡まるのもめちゃくちゃ面倒くさかったですがワイヤレスならそんな小さいストレスともおさらばです。

「ドア閉めたい」「ちょっと飲み物とりたい」などデスクから立ち上がる動作もヘッドセットをつけたまま身軽に動けるのも最高です。
PCゲーム用には使えない
音楽鑑賞において音質の良さ・心地いいフィット感・高いノイズキャンセリング性能も相まって試しにPCゲームで使ってみようと思いましたがこれはダメでした。
ゲーム内音楽については奥まって聞こえる上に、かなり籠ってるしで特にFPSゲームでは使い物にならない感じです。遅延とかそれ以前の問題。
音量ボタンについても長押しに対応していないため、ポチポチ+したり-したりで結構面倒です。
PCではアプリ設定を行えるわけではないので素直にスマホ用と割り切って使うのが良いです。

ここまで性能良いならPCゲームでも・・・と思いましたがこれは不向きでした!
まとめ
SOUNDPEATS Space Pro

メリット
- コストパフォーマンスの高さ
- シンプルながらにカッコいいデザイン
- バッテリー持続時間が長い
- 心地良いフィット感
- ノイズキャンセリング(ANC)性能が高い
- 同軸デュアルドライバーによるバランスの良い音質
デメリット
- PCゲーム用途では使えない
- アプリで操作できる項目がイヤホンに比べると少ない
- マイク音質は普通~やや難

SOUNDPEATS Space Proは約9,000円台(セール時は約7000円)で手に入る高コスパのワイヤレスヘッドホンです。
総合的に見て、音質・ノイキャン・バッテリー持続時間・価格のバランスが非常に良く、音楽をじっくり楽しみたい人やコスパ重視のユーザーにおすすめできる製品です。
コメント