こんな方におすすめ!
- 省スペースで使える小型マウスを探している
- 持ち運びに便利なマウスが欲しい
- マルチペアリング機能のあるマウスを検討中

サイドテーブル用のマウスとして購入しました!省スペースで使うマウスとして最高なので紹介します!!
こんにちは、ぺー(@pe_log_net)です。
僕はベッド(ソファ)横にゴロ寝環境を構築しています。
最近余ったモバイルモニターができたので、これとiPadやROG Allyを繋げてより大画面で動画やゲームを楽しもうとしたんですが、最低でもマウスが必要だけど普段使いだとスペース的にやや大きすぎると悩んでいました・・・。
そこで発見し購入したのがサンワダイレクトで発売されている超小型のワイヤレスマウス!!

使用感には一癖ありますがサイズもデザインも素晴らしく、この小ささでも結構ちゃんと使えるので驚きです!
そんな製品の具体的な使用感や気になった点をレビューしたいと思います!
サンワサプライ 超小型ワイヤレスマウス

メリット
- 超小型でスペースの広さを問わずに使える
- 持ち運びに超便利。常備カバンに入れていてもOK
- 最大3台までマルチペアリング可能
- 小さいボディに豊富な機能
デメリット
- アプリによってはスクロールの制御が難しい
- iPadでの使用には少し注意が必要(解説あり)

製品スペック
項目 | 詳細 |
型番 | 400-MAWB216 |
カラー | ガンメタリック・ブラック |
発売日 | 2025年2月26日 |
本体サイズ(カバーなし) | 約43×36×8.8mm(横×縦×厚さ) |
本体サイズ(カバーあり) | 約46×52×8.8mm(横×縦×厚さ) |
本体重量(カバーなし) | 約15g |
本体重量(カバーあり) | 約24g |
厚さ | 約0.9cm |
センサータイプ | IR LEDマウス(赤外線LED) |
DPI | 1,000/1,600/2,400dpi(3段階切替) |
ボタン数 | 3ボタン(左右クリック、スクロールボタン) |
接続方式 | Bluetooth Ver.5.2 Class2/無線2.4GHz(USBレシーバー) |
マルチペアリング | 最大3台(Bluetooth×2台、USBレシーバー×1台) |
充電ポート | USB Type-C |
連続使用時間 | 約28時間 |
サンワサプライは、1951年創業の日本を代表するコンピューター周辺機器メーカーです。岡山県に本社を置き、マウスやキーボード、USBメモリ、ケーブル類など、幅広いPC関連製品を企画・製造・販売しています。
特に「痒いところに手が届く」製品開発に定評があり、ユーザーの細かなニーズに応える機能的で使いやすい製品を数多く展開。品質の高さと手頃な価格帯で、個人ユーザーから企業まで幅広い層に支持されています。
「400-MAWB216」クレジットカードより小さな超小型モバイルマウスです。

厚さわずか0.9cmの超薄型設計で、持ち運びに最適。
カラーはガンメタリックとブラックの2色展開。

Bluetooth 2台とUSBレシーバー1台の計3台マルチペアリングに対応し、USB充電式で乾電池不要です。
超小型にも拘わらず多くのボタンを採用しており、充実した機能になっています。

外観チェック
それでは開封しながら中身をチェックしてきます。

内容はワイヤレスマウス本体・USBレシーバー・マウスカバー・充電用USB-Cケーブルとなります。
説明書はQR読み込み、もしくはWEBサイトより確認できます。


小さいボディに対して非常に洗練されたデザインになっていると感じました。
クリック感も含めてチープさは一切感じません。
通常サイズのマウスと比べてもそのサイズ差は歴然。

専用カバーをはめ込むとこんな感じ。

背面にレシーバーを収納できるようになります。
中央の「Mボタン」はスクロールボタンになっており、クリックでスクリールしたり、クリックしながら上下することでスクリールを実現できるようになっています。
コンパクトながらに工夫が詰め込まれた素晴らしい作りになっています。

背面ではマルチペアリング用のスイッチ(2.4レシーバーかBT1・BT2を選択できる)とマウス感度を3段階に調整できるスイッチが付いています。

重さは16gとほぼ公称値通り。
見た目通りめちゃくちゃ軽いです。

ケース付きで約25g。こちらも公称値通りです。
シリコン製の薄型カバーなので重量感を増やさずに持ちやすくしてくれます。
使用レビュー
ここがポイント!
- 省スペースで運用可能!どこでも使える!
- もちろん持ち運びにも最適
- iPadで使用する場合は少し注意が必要
思惑通り!限られたスペースで真価を発揮!

主にベッド横のサイドテーブルでゴロ寝PC・タブレットをするために購入しました。
写真の通りマウスが置けるスペースが極端に狭いですが、この可動域でもフルで動かせます。
クリックもカーソルも動作良好なので使用感についてもまったく問題ありません。
ミニデスク・新幹線のテーブル・喫茶店の小さな丸テーブルなど省スペースな場所での作業で利用するほどこのマウスは真価を発揮します。
もちろん持ち運びに最適。予備マウスとしてカバンに常備しても良いかも。

このサイズのマウスなので持ち運びにももちろん最適です。使用時にポーチに入れるのはもちろん、未使用時(使用するかわからない時)でも一切嵩張らないため、カバンに常備しておいても全く邪魔になりません。
例えば、急な外出先での作業や、カフェでの軽作業時など、「あ、マウスがあればな」という場面は意外と多いもの。
このマウスなら、いつもカバンに忍ばせておくだけで、そんな「もしも」の場面に即座に対応できます。
特に、iPadなどのタブレットやROG AllyのようなUMPCユーザーには最適なパートナーです。
これらのデバイスは持ち運びを前提とした設計ですが、タッチ操作だけでは効率が落ちる作業も多々あります。
そんな時、このマウスがあれば、デスクトップPCと変わらない快適な操作性を実現できます。ペンケースやガジェットポーチにすっぽり収まるサイズ感は、モバイルデバイスとの相性が抜群です。
「いつでもどこでも、快適な作業環境を」— そんな願いを叶えてくれる、まさに携帯性と機能性を両立した一台です。
iPadで利用する場合は少し注意点があります。
WindowsPCやGalaxyのSamsung DeXで活用する場合は特に問題はなかったのですが、iPad(拡張ディスプレイ)で利用した時にちょっとバグがありました。
接続時は問題なく使えるのですが、放置→スリープ→接続復帰のタイミングで上下・左右が反転してカーソルの挙動がおかしくなります。
この点は、一度マウスをON・OFFして再起動する他、iPadの設定で「設定」→「アクセシビリティ」→「タッチ」→「AssistiveTouch」をオンにすることでバグらずに利用できます。
ただし、上記の場合は画面上にカーソルボタンが表示されてしまうため注意が必要です。
サポートの方にお伺いして親身になって対応いただきました。
大変感謝しております。
また、スクロールボタン+ドラッグによるスクロールはやや感度が高めなのか制御が難しいです。
WindowsやDeXの場合は左クリック+ドラッグの方が制御しやすいのでこちらを利用できますが、iPadはスクリーンボタンでしかスクロールできないのも少し厄介なポイントと言えるかも。
まとめ
サンワサプライ 超小型ワイヤレスマウス

メリット
- 超小型でスペースの広さを問わずに使える
- 持ち運びに超便利。常備カバンに入れていてもOK
- 最大3台までマルチペアリング可能
- 小さいボディに豊富な機能
デメリット
- アプリによってはスクロールの制御が難しい
- iPadでの使用には少し注意が必要(解説あり)

「いつでもどこでも、快適な作業環境を」
そんな願いを叶えてくれる、まさに携帯性と機能性を両立した一台です。
特に省スペースでの作業や、モバイルデバイスとの組み合わせを考えている方には、非常におすすめできる製品です。
iPad使用時の若干の癖はありますが、それを補って余りある携帯性と実用性を兼ね備えています。
コメント