こんな方におすすめ!
- ROG Ally Xでのモンハンワイルズのベンチマーク測定結果を知りたい
- ROG Ally Xでモンハンワイルズでプレイ可能か確認したい

カプコンがモンハンワイルズのベンチマークソフトをsteamで公開したので試してみました!
どうも、ぺー(@pe_log_net)です。
モンハンワイルズのベンチマークが登場したので早速ROG Ally Xで試してみました。

検証環境
PC | ROG Ally X |
CPU(GPU) | Ryzen Z1 Extreme |
RAM | 16GB |
VRAM割り当て | 8GB |
オペレーティングモード | 手動30W(電源接続) |
測定方法
Steamもしくはモンハンワイルズのぺージのリンクからベンチマークソフトをダウンロードします。
起動後、オプションにてグラフィックプリセットを「ウルトラ」「中」「最低」「最低(フレーム生成)」で測定を行いました。
測定結果
早速測定結果を見ていきましょう。
ウルトラ~最低までは外部モニターでの出力になっているため解像度は1920×1080の解像度になっています。
一番現実的な最低設定のみ、解像度を落した設定やフレーム生成機能を有効にしてベンチマークを取っています。
まずはウルトラから。
ウルトラ設定

言うまでもなく「動作困難」の結果に。
そもそもカーソルの動きが遅すぎてベンチマークの設定すら困難な状況。

わかってはいたけどさすがに無理ですね・・・・
中設定
続いて中設定
RTX2000番台が快適判定になるボーダーです。

ウルトラと違いカーソルの動きは大分まともに。
それでもプレイするのはかなり厳しい状況。
最低設定
最低設定については1920×1080(FHD)、1280×720、1280×720+フレーム生成をそれぞれ測定
1920×1080

最低設定でなんとか「問題なくプレイできます」判定に。
さすがにカーソルの動きは快適になりプレイそのものは現実的になりそうです。
ただ、基本的に20fps台なのでカックカクとは言わないものの、滑らかさは皆無。
大画面でプレイするとグラフィックの粗が目立つため非推奨。
1280×720

画格を落した結果2000ものスコアが上昇して12422という結果に。
残念ながら「快適」にはならないものの、スコア「13000」から快適判定になるため実は結構良い所までは行っています。
また、改めて翌日、同じ設定でベンチマークの計測を行った所「快適」判定になりました。

ややスコアにブレがあるようですが「最低画質」設定ならそれなりにプレイできるという指標にはなるでしょう。
さすがに外部モニターで遊ぶとかなり厳しい画質ですが、7インチの本体モニターで遊ぶ場合はデモ画面を見ている限りはギリギリ許容範囲であるかなとは思いました。
どうしても移動中のジャギや水しぶき・砂埃のモザイク感は小さい画面でも感じてしまいます。
1280×720+フレーム生成(モンハンワイルズのオプション)
2025年2月6日追記:一部設定(アップスケーリング)に誤りがあったため再計測を行いました。
モンハンワイルズには標準でフレーム生成をONにするオプションが備わっています。
フレーム生成機能はキャラクターの動きや画面の変化をスムーズに見せるために必要な「一瞬一瞬の画像」を自動的に作り出す機能です。
実際には、キャラクターが走っている姿を何枚もの静止画(フレーム)で表現します。フレーム生成機能を使うと、その走っている動きに必要な「各フレーム」を自動で作成して、滑らかに動くようにすることができます。
これをONにすることで動きの滑らかさを補完することができるため、スペックの足りていないROG Ally Xでも比較的滑らかな映像体験になります。

結果的には平均FPSは上昇し、スコアもあまり変わらずにプレイできるようです。
ちなみに平均FPSの内訳ですが、ムービーシーンは70~90fps、マップ移動や接敵箇所では30~60と行った具合です。
最低画質なので見た目が良くなるといったことはありませんが、ただゲームをプレイするという目的であればカクツキなどは一切感じなかったのでいけると思います。
まとめ
総評
- モンハンのためにROG Ally Xを買うのはおすすめできないが、他のゲーム目的のついでに試す価値は全然ある
基本はメインPCでプレイしつつ、たまにはゴロ寝しながら軽く触りたいといった用途ならROG Ally Xの選択肢もまったくないとは言い切れないと感じた結果でした。
参考になれば幸いです。
それでは!

コメント