こんな方におすすめ!
- ネッククーラーのハイエンドモデルの性能が気になる方
- アウトドアが好きで猛暑を快適にしたい方
- 夏場に流れる汗に悩まされる方
- 暖房機能付きでオールシーズン使えるネッククーラーが欲しい方
- 小型扇風機で手が塞がってしまうのに不満がある方

今回は2025年にさらに改良されたネッククーラー「RANVOO AICE LITE プラス」を紹介します!

このネッククーラー、暖房機能まであるの知らなかった・・・色んな季節で活躍するね!
こんにちは、ぺー(@pe_log_net)です。
話題のネッククーラーが、2025年モデルとしてさらに進化して登場!
昨年モデルとの違いや改良点を比較しながら、徹底検証していきます。
スマホ操作やAIによる温度の自動調整など、最新機能を豊富に搭載したこの製品は、猛暑対策に最適なネッククーラーです。
今回は、RANVOO様よりご提供いただいた「AICE LITE プラス」を詳しくレビューしていきます!
RANVOO AICE LITE プラス
メリット
- 抜群の冷却性能
- 人工知能AI搭載!温度管理も自動で!
- 専用アプリでスマホから楽々操作!
- 暖房機能付きでオールシーズン活躍
- Type-C充電
デメリット
- 存在感のあるサイズ
- 最大風量で扱う場合はモバイルバッテリーが必要

製品スペック
項目 | 詳細 |
メーカー | RANVOO |
製品名 | AICE LITE プラス |
カラー | ホワイト、ブルー |
サイズ | 奥行:22cm x 幅:6cm x 高さ:18cm |
重量 | 480g |
バッテリー | 6000mAh(1.5時間で充電完了) |
運転持続時間 | C1:15時間33分 C2:11時間0分 C3:3時間23分 AI 26℃ 60%風量:19時間29分 |
充電時間 | 1.5時間 |
その他 | スマホでコントロール可能 AIによる温度・静穏自動調節機能 暖房機能 温湿布機能 Type-C充電 |

RANVOOは、主に空調・冷却関連、掃除機や電動歯ブラシなどの家電、ガジェットやアクセサリーを開発・販売しているブランドです。
AICE LITE プラスはホワイト・ブルーの二色展開。

価格はブルーがやや高めに設定されています。(Amazon価格)
ウェアラブルデバイスの中ではそれなりに存在感のあるサイズとなっています。
約480gという重さは軽量とは言えませんが、首に装着しつつ肩に乗せるタイプなので実際の重さ程の重量感は感じません。
最大稼働時間が19時間のため、うまく調整することで丸1日フルで使うことができます。
専用の新アプリ「Ranvoo」を用いたスマホでのコントロールや最新AI機能を搭載。
暖房機能もあり、夏場だけでなくオールシーズンで活躍します。
2025年新型 AICE LITE「プラス」は何が進化したのか
- 風力アップ:内部風道の革新で風力が50%アップしました。
- 装着感:ライダー向けに装着デザインが進化!
脱落防止機能が強化され激しい動きにさらに耐えられるようになっています。 - 放熱効果:放熱機構が一新され、高温でもより瞬間冷却できるようになりました。


人口知能AIを搭載
Amazon
RANVOO ICE LITE プラスはAIが搭載されており、環境に合わせて自動温度調節・静穏モードの制御、バッテリー管理を行ってくれます。
新アプリ「RANVOO」

2025年、スマホからさらに快適に操作できるように「RANVOO」という新アプリも登場しました。
Bluetooth接続の最適化を行われ、よりスムーズにデバイスと接続できるように進化しています。
専用アプリ「Metaura」
過去シリーズで利用されていたアプリ「Metaura」でも動作しますが、今回一新された「RANVOO」アプリを使うのがおすすめです。

外観
まずは開封しながら外観をチェックしていきます。
パッケージはRANVOOのブランドカラーである赤が基調。

開封すると電源ボタン類の箇所だけ穴が空いていて、操作ガイドの一部になっています。
こういう遊び心素敵ですね。

中身は結構シンプルです。本体と充電用のケーブルのみ。

ケーブルは本体充電用のUSB Type-A to Cを付属。
L字型になっています。

AICE LITE プラスの全体像

付け根の真ん中を中心に広がるようになっています。
スムーズに開閉可能ですが強く無理に開くと壊れそうなので注意。

サイズ感は一般的なヘッドセットと同等でウェアラブルデバイスとしては比較的大きめ。
本体先端に電源・風量調整ボタンがあります。
基本はアプリからの操作が便利ですが、本体から直接設定を変更することも可能です。

上部の穴が送風口になっており、ここから冷たくて気持ちの良い風が流れてきます。

側面には各モードの状態を表示するウィンドウと放熱機構があります。

ウィンドウは通常時は真っ黒ですが、電源をONにすることで点灯します。

主に充電状況や温度が表示されます。
風量調整の際は現在のモードが表示されます。
アルファベットがモードで隣の数字が1~3段階の調整量を表しています。



背面の中央には開閉用のゴム製の素材。
その両端には「AICE LITE プラス」から一新された放熱機構があります。

本体内側には、ペルチェ素子・高導電性アルミニウム素材の冷却プレートが搭載されています。
電源を入れていない状態でもひんやりとした感触があり気持ちいい。

裏側に充電用のType-Cポートを一つ搭載。

技適マークもついており日本国内でも安心して使用できます。

使用レビュー
装着感

そのサイズ感から、しっかりと首回りにクーラーを置いている感覚はあります。
一方で重さについては乗せている感覚は間違いなくあるものの、長時間乗せていても苦になりにくい重さです。
私だけでなく、嫁にも装着してもらいましたが「存在感はあるけどずっと着けてられる」という感想でした。

首回りに装着しつつ、少し肩に乗せて安定させる形にすると重さを感じにくいです!
また、付けにくいとか、外れやすいとかそういう問題も一切ありません。
可動部分をうまく調整することで程よいフィット感を得ることが可能です。
これらの点から、「存在感がそれなりにある」というポイント以外での不満点は無く、付け心地という点においては満足のいくものになっています。

大きさ故の存在感は間違いなくありますが、見た目ほどの重量感は感じること無くうまくフィットするため装着感は良好です!
圧倒的な冷却性能

電源を入れると冷たい風が送風口から流れていきます。
内側の冷却プレートのひんやり感も増して、めちゃくちゃ気持ちが良いです。
首回りだけでなく、顔や背中上あたりまで風が伝わるため、思ったより広範囲に効き目があり、まさにミニエアコンと言えるレベルの冷却性能だと感じました。

首回りを冷やすだけでも効果は高いですが、程よい風が広範囲に届いて効果の高さを実感しました!
また、冷却性能だけでなくその即効性も評価したいポイント。
電源をONにしてから冷えるまでの時間が早いので、気軽に使えます。

急速に涼しさを求めるからといって、無理に18℃のエアコンでガンガン部屋を冷やすくらいならネッククーラーを使った方が絶対に良いです。
ネッククーラーに暖房機能が付いているの知ってた?
個人的にイチオシ・感動ポイントがコレ。
ネッククーラーって夏場だけ活躍して、他のシーズンでは押し入れの中で眠っているイメージありませんか?
RANVOO ネッククーラー AICE LITEにはその名前に反して暖房機能が備わっています。
つまり冬場にネックウォーマーとしても使えるわけですね!
内側のプレートの温度が上がり、首回りからじんわりと温かくなっていき、少しづつ広がってその周辺を温めてくれます。
10分~20分程度すると熱くなってきて、外そうと思うくらいの絶大な効果を感じました。
(※もちろん温度調整も可能です)
おまけ機能って感じではなく、そのくらいちゃんとした効果を発揮します。
もちろん、AICE LITEのみで寒い時期を乗り越えるというほどのものではありませんが、手袋など局所を温めるものと合わせて利用することで冬場もバッチリ使える印象でした。

この効果も個人差があり、嫁の場合は暖かさに慣れてきてずっと着けてられると言っていました。

「どちらかというと暑がり」という方には特に絶大な効果を発揮するかもね!!
ウェアラブルデバイスなので手荷物にならない
身に着けるタイプのデバイス(ウェアラブルデバイス)のため手荷物になりません。
小型の扇風機を持ち歩いている人を見かけますが、熱風をまき散らしながら手が塞がっているため利便性は皆無でしょう。

その点でネッククーラーは冷却しながら手作業やゲームをすることも、外出時なら荷物を持つこともできるため圧倒的に利便性が高いです。
当然、バイクの運転などの手が塞がっているシーンの冷却・暖房アイテムとしても使えます。

ネッククーラーは手を塞がないという点も大きなメリットの一つです!
少しサイズ感にゆとりのあるバッグやリュックがあると、非装着時でも収納できるので安心です。
テレワークや風呂上りなど、室内でも快適に使える

その見た目の存在感から、仮に外出先で利用しにくいとなっても問題ありません。
手が埋まらないので仕事やゲーム、家事を行いながら効果を発揮するため、室内専用としても十分に利用できます。
エアコンよりも冷却の効きが早いので手軽に使えるのもポイントです。

自分だけ暑く感じている時とかに家族に嫌な顔をされながらエアコンつけるなんて悩みも無くなったりしますね!
殆ど本体の操作はしない、アプリで調整するのが便利

本体にもボタンやモニターがあり、装着した状態でも操作は出来るものの、視覚的に見えないため基本的にはアプリから操作することになります。
シンプルでわかりやすいUIになっており、不便なく利用できています。
ラグも殆どないですし、2週間程度の使用ではありますが特に不具合があったりとかいう問題もありません。

基本はアプリから操作し、スマホを撮りだすのが億劫な場面のみ本体操作するのが良いと思います。
気になった点
最大風量で使用した場合の音とバッテリー持ち時間がネック
風量最大で運転した場合に、カタログ値で最大3時間となっています。
充電できる環境であればいいですが、屋外の場合は念のためにモバイルバッテリーを一緒に持ち歩いた方がいいかもしれません。
また、風量最大の時は音が大きめです。
こちらは一人の場合や屋外では問題ないですが、公共の空間で利用する場合は注意が必要です。
あと風の音で会話が遮断されてしまうこともありそうなので1人で集中する時に使うのが良さそうです。
静穏モード時は非常に静かなのでうまく使い分けるのがベストです。

公共の場では注意って言ったけど、基本的には電車内やカフェなど冷暖房が効いていることが殆どなのであまり気にならないデメリットだと思います。
まとめ
RANVOO AICE LITE プラス
メリット
- 抜群の冷却性能
- 人工知能AI搭載!温度管理も自動で!
- 専用アプリでスマホから楽々操作!
- 暖房機能付きでオールシーズン活躍
- Type-C充電
デメリット
- 存在感のあるサイズ
- 最大風量で扱う場合はモバイルバッテリーが必要

値段が高めの高級ネッククーラーですが、その冷却性能はかなり高いです。
初めてのネッククーラーですが正直驚きました。
あと、なんといっても個人的に感動したのは暖房機能が付いていて、夏場だけでなくオールシーズンで利用シーンがあること。
ネッククーラーっていうくらいなので冷却機能だけだと勝手に思い込んでいたのでかなり良い誤算でした!
外出先でも屋内でも使える高性能ネッククーラーぜひチェックしてみてください!
コメント